日本酒アドバイザーぬまもん

お酒の情報を発信するサイトです。

【日本酒アンバサダー】西宮日本酒学校とは?受講してきました!

「​西宮日本酒学校」は、西宮日本酒振興連絡会が日本酒の振興を目的として2013年から毎年開催しているイベントです。

「西宮日本酒学校」では、酒蔵地域一帯をキャンパスに見立てて、より日本酒に親しんでもらうための魅力的なカリキュラムをご用意しています。日本酒の歴史や製法、味わい方、様々な利用法の紹介などの多彩な授業は、酒造会社の専門家が教壇に立ち、わかりやすく解説します。

西宮市では、2013年10月に「西宮市清酒の普及の促進に関する条例」を施行し、「日本酒」による乾杯の習慣を広めることにより、酒文化を発信するとともに、地場産業である酒造業の振興を目指し、「西宮の日本酒」振興プロジェクトに取り組んでいます。その一つといたしまして、昨年度に引き続き「西宮日本酒学校」を開校します。

引用元:にしのみや観光協会

今年2017年は「白鷹」「白鹿」「日本盛」「大関が企業として参加し、それぞれの酒蔵が毎回のキャンパスとなり受講生が日本酒について講義を受けます。

4回の講義はそれぞれ1回あたり2時間で、きき酒の方法や季節ごとの日本酒の楽しみ方、日本酒の製造・歴史・文化などをテーマに専門家による講演が行われます。

すべての講座の受講が終了したら修了式が行われ、日本酒学校を卒業です。

この「​西宮日本酒学校」の受講生の募集は年に1度行われるのですが、毎年その応募倍率は上昇しており、今年は定員30名に対し約200名の応募があったようです!!

ぬまもん夫婦はそんな高倍率の中、運良く当選し、西宮日本酒学校に入学できました!ありがたや~

 

2017年分の西宮日本酒学校の詳細を掲載しておきます。

スケジュール
1.開校式【定員 100名】←開校式のみ申込不要で当日先着100名まで受講できます。
・2017年10月7日(土)14時00分から / 西宮神社会館にて
講演「日本酒の進化の歴史と、これからの日本酒」
講師 家村 芳次氏(宮水保存調査会副会長、農学博士)

2.講義【定員 30名(事前申込・抽選)】
・2017年11月4日(土)14時~16時 白鷹「日本酒へのアプローチ」
・2017年11月25日(土)10時~12時 白鹿「ソトノミの楽しさ体験」
・2017年12月16日(土)10時~12時 日本盛「日本酒を体験しよう!蔵見学と日本酒飲み比べ」
・2018年1月27日(土)10時~12時 大関大関きき酒道場」
※受講者には全ての講義および修了式にご出席願います
※全ての講義で飲酒(試飲、きき酒)の機会があります

3.修了式
・2018年2月24日(土)10時~12時
修了書の授与、日本酒セミナー、懇親会 他

西宮日本酒学校 参加費 5,000円(各社講義、修了式懇親会費用含む)

 

 

 

もちろん申し込みは20歳以上の方限定です。

今年はもうすでに全講義が終了し、残すはあと修了式のみになりました。

2017年の申し込み期限は10月1日でしたので来年参加を検討している人は参考にしてみてください♪

 

わたしたちぬまもん夫婦も微力ながら日本酒の振興に協力していきます。

 

最後にそんな日本酒を愛してやまないぬまもん夫婦が最近超超超イチオシする日本酒をご紹介します!!

 

日本盛 生原酒 大吟醸 ボトル缶 200ml

こちらの日本酒はな、な、なんとボトル缶で日本酒が販売されています!斬新!!!

しかもぱっとみの見た目がコーヒーに見えなくもないwwので、外でも飲みやすいwww

お手頃価格で販売されているので味もそこそこかと思いきや、これがめちゃめちゃおいしい!!!本格的な大吟醸の味!!!お得!!!!

これは日本酒の革命だと感じました(笑)

生原酒なのでアルコール度数も約18%とやや高く、火入れ(加熱処理)も割り水(希釈)も一切していないのでキャップを開けた瞬間、大吟醸のフルーティーな香りが広がります!!

コンビニやスーパーにも置いてあることが多く、見かけたらぜひ一度お試しください♪

 

では!

 

ランキングに参加しています。クリックお願いします♪

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へにほんブログ村 酒ブログ 酒情報へにほんブログ村 酒ブログ 関西飲み歩きへ

【日本酒アンバサダー】が教える唎酒のコツ!これさえ押さえればあなたも唎酒マスター

どうも、この度【日本酒アンバサダー】に認定されました~!

というと大げさに聞こえますが、私たちぬまもん夫婦は西宮市主催の【西宮日本酒学校】に当選し、現在日本酒の勉強をしているところなのです。

そちらの主催者の方に日本酒アンバサダーに認定していただきました!

 

何を隠そう私たち夫婦はお酒が大大大好きなのです。

体の成分の半分はお酒でできているくらい毎日お酒を飲みまくっています(笑)

 

そして、酒好きが功を奏して1月27日に大関で開かれた大関きき酒道場」で、こんな賞状をいただきました。

きき酒2級を認定していただきました~!

 

きき酒道場では、
アルコール度数の濃淡3種類
日本酒度(甘辛度)3種類
酒質(種類)4種類

計10種類の日本酒を飲み比べて、それらを同定させるテストなのですが、これが非常に難しいのです。

ちなみに私は2級をいただいたのですが、2級は10問中の1問まちがいでもらえました。
なんと、一人だけ全問正解の方が出たのですが、3年ぶりらしいです。

1問まちがいでもだいぶすごいと褒めていただきました。

 

きき酒はプロでもなかなか難しいテストのようですが、杜氏さん(日本酒作りのプロ)にとっては欠かせない能力のようです。
難しいテストだったのですが、実は大関の生産部の部長さんきき酒のコツを教えていただいて、それを意識することで2級が取れました!

せっかくなので教えていただいたきき酒のコツを紹介します。

まずきき酒では①色をみる ②においを嗅ぐ ③味をみるといった順序で行います。

 

1)アルコール度数の濃淡

アルコール度数が高くなると、

・アルコール臭も強く出る。

・味が濃く感じられる。

・のど越しの刺激が強い

味が濃くなるというのがへ~~という感じです。

今は酒税法で日本酒を名乗るにはアルコール度数が22度未満でなくてはならないという定義があるので、すごくアルコール度数の高い日本酒というのはないのですが、たかだか数%の違いでもやはり味やにおいに差が感じられました。

 

2)日本酒度(甘辛度)

日本酒度とは日本酒を買うときにラベルに記載されていることがあるのですが、購入前に日本酒の味を知るヒントになるものです。日本酒度は甘いものはがマイナスに、辛いものはプラスとなります。なのでめちゃくちゃ簡単に言うと日本酒度のマイナスの度合いが高いと甘口、プラスの度合いが高いと辛口ということになります。

つまりマイナス3のお酒とプラス2のお酒ではマイナス3のお酒のほうが甘口。

プラス1とプラス3のお酒ではプラス3のほうが辛口ということになります。

 

3)酒質(種類)

大吟醸酒

お米の精米歩合が60%以下のお酒が吟醸酒だが、精米歩合を50%以下まで磨き低温でじっくりと発酵させたお酒が大吟醸酒吟醸香と呼ばれる果実のようなフルーティーな香りが特徴で淡麗で飲みやすい。

純米酒

米と米麹だけで仕込まれたお酒なので米の旨味をしっかりと感じることができる。

ふくよかでコクがあり、適度な酸味濃醇な味わいが特徴。

本醸造酒

香味のバランスを整えるために醸造アルコールを添加することで軽快でキレのあるすっきりとした味わいが特徴。

【樽酒】

吉野杉の樽から杉の香りが程よくついた飲み頃に取り出し瓶詰めしてるため、芳醇な杉の香りが特徴。香りと爽やかな甘さが調和したお酒。

 

これから先、蔵元の酒蔵開きもどんどん始まってくるので、唎酒の機会があればぜひこちらを参考にしてみてください。

 

最近、日本人の日本酒離れが進んでいるようです。

西宮日本酒学校から日本酒アンバサダーに認定していただけたので、

これからは日本酒の情報をちょくちょく発信していきたいです。

 

最後に、この日唎酒で飲んだお酒でおいしかった商品があったのでリンクを張っておきます。

大関 超特撰 大坂屋長兵衛 大吟醸

大関といえば辛口のお酒というイメージですが、こちらの大吟醸酒キリっとした中にフルーティーで香りのたつ大吟醸ならではの味わいが楽しめるお酒でした!おすすめです^^

 

ランキングに参加しています。クリックお願いします♪

にほんブログ村 酒ブログ 酒情報へ にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へにほんブログ村 酒ブログ 関西飲み歩きへ

プログラミング教室

プログラミングをやるぞ!と思い立ったのはいいのですが、

 

無料学習サイトのドットインストールで動画をみてもチンプンカンプン。

 

 

これはプログラミング教室に通わなくてわ!

 

と思ってすぐさま検索したところ、なんとタダで教室がやっているではないですか!

 

実践的なスキルが身につく無料のプログラミングスクール | 0円スクール

 

0円スクールというらしいです。

 

 

でも、なぜ無料!?

 

昔からただより高いものはないと言うではないですか。

 

 

怖い、何か裏があるのでは…

 

 

と少し不安になりつつ、まずは体験教室に参加できるらしいので、

 

 

善は急げということでさっそく来週のスクールを予約してみました\(^o^)/

 

 

 

どんな様子だったかはまた来週報告します。

 

 ちなみにまわし者ではないですw

追記:この間体験教室に行ったのですが、どうやらスクール終了後は就職を前提としてじゃないと受けれないみたいでいた。残念。

 

やっぱりタダではなかなか難しいですよね。

 

  

プログラミング始めました。

30歳専業主婦、結婚をきっかけに前職を退社してから時間に余裕が出来て、

何か手に職を付けたいなーと思いついたのがプログラミング。


とりあえずドットインストールという無料学習サイトに登録してみました。


https://dotinstall.com/


動画で解説をしてくれるのでわかり易そう。